舞鶴草 (まいづるそう)
2021-04-17
熊谷草 (くまがいそう)
2021-04-16
牡丹
2021-04-15
ライラック
2021-04-14
大地縛り(オオジシバリ)
2021-04-13
マルメロ
2021-04-12
上溝桜(ウワミズザクラ)
2021-04-11
ネモフィラ
2021-04-10
ネモフィラははぜりそう科ネモフィラ属で北アメリカ西部が原産地です。
淡いブルーが春に相応しい爽やかな色合いです。
近くの植物園で毎年植えてくれるので楽しみな花です。
未だ満開ではありませんが、充分楽しめると思います。
4月半ばを過ぎれば見頃になると思います。
話は変わりますが、昨日(4月9日)久しぶりにヘラブナ釣りに行ってきました。
昨年の秋に15年ぶりにヘラブナ釣りを開始し数回釣りに行きました。
冬場はお休みし昨日本年初めてヘラブナ釣りに行きました。
暖かな日が多くなり水温も上がりましたのでヘラブナが動き始めたと思い行ってみました。
管理人の話では可成り前から動き始めていると言ってましたので期待して釣りを開始しました。
開始数分後に当たりが出て大型の新ベラがヒットしました。
強烈な引きでヘラ竿がギューギューと竿鳴りし引き味抜群で35㎝位の新ベラが顔を出しました。
その後もぽつりぽつりと釣れ14時に納竿しました。
9時15分~14時迄で38枚の釣果で殆どが大型で新ベラが十数枚混ざりました。
もう少し水温が上がれば倍以上の釣果になりそうです。
釣り場ではウグイスやシジュウカラが鳴いていて長閑で静かな最高の釣り場です。
撮影機材 FUJIFILM X-T3 XF70-300㎜F4-5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T3 XF10-24mmF4 R OIS
撮影日 2021年4月7日
FUJIFILM X-T3 XF10-24mmF4 R OIS

FUJIFILM X-T3 XF70-300㎜F4.0-5.6 R LM OIS WR


FUJIFILM X-T3 XF10-24mmF4 R OIS





淡いブルーが春に相応しい爽やかな色合いです。
近くの植物園で毎年植えてくれるので楽しみな花です。
未だ満開ではありませんが、充分楽しめると思います。
4月半ばを過ぎれば見頃になると思います。
話は変わりますが、昨日(4月9日)久しぶりにヘラブナ釣りに行ってきました。
昨年の秋に15年ぶりにヘラブナ釣りを開始し数回釣りに行きました。
冬場はお休みし昨日本年初めてヘラブナ釣りに行きました。
暖かな日が多くなり水温も上がりましたのでヘラブナが動き始めたと思い行ってみました。
管理人の話では可成り前から動き始めていると言ってましたので期待して釣りを開始しました。
開始数分後に当たりが出て大型の新ベラがヒットしました。
強烈な引きでヘラ竿がギューギューと竿鳴りし引き味抜群で35㎝位の新ベラが顔を出しました。
その後もぽつりぽつりと釣れ14時に納竿しました。
9時15分~14時迄で38枚の釣果で殆どが大型で新ベラが十数枚混ざりました。
もう少し水温が上がれば倍以上の釣果になりそうです。
釣り場ではウグイスやシジュウカラが鳴いていて長閑で静かな最高の釣り場です。
撮影機材 FUJIFILM X-T3 XF70-300㎜F4-5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T3 XF10-24mmF4 R OIS
撮影日 2021年4月7日
FUJIFILM X-T3 XF10-24mmF4 R OIS

FUJIFILM X-T3 XF70-300㎜F4.0-5.6 R LM OIS WR


FUJIFILM X-T3 XF10-24mmF4 R OIS





目木(メギ)
2021-04-09
目木は目木(めぎ)科メギ属で原産地は日本。
茎に鋭い棘が沢山あるので注意が必要です。
目木は葉や茎を煎じて洗眼に用い、充血や炎症に効果があるようです。
又、鋭い棘があるので垣根などで防犯用として用いた。
枝には沢山とげがあるので、別名も「小鳥止まらず」などと呼ばれている。
花は小豆大の小さな花を沢山咲かせ秋になると赤い小さな実がなります。
開花時期は4月~5月にかけて花が咲き、葉も真っ赤に色づき紅葉も楽しめます。
花が少なくて時期が早かったようです。
上手く撮れなくて何回も撮り直してしまいました。
撮影機材 FUJIFILM X-T4 XF70-300㎜F4.0-5.6 R LM OIS WR
撮影日 2021年3月31日



茎に鋭い棘が沢山あるので注意が必要です。
目木は葉や茎を煎じて洗眼に用い、充血や炎症に効果があるようです。
又、鋭い棘があるので垣根などで防犯用として用いた。
枝には沢山とげがあるので、別名も「小鳥止まらず」などと呼ばれている。
花は小豆大の小さな花を沢山咲かせ秋になると赤い小さな実がなります。
開花時期は4月~5月にかけて花が咲き、葉も真っ赤に色づき紅葉も楽しめます。
花が少なくて時期が早かったようです。
上手く撮れなくて何回も撮り直してしまいました。
撮影機材 FUJIFILM X-T4 XF70-300㎜F4.0-5.6 R LM OIS WR
撮影日 2021年3月31日



花菱草 (はなびしそう)
2021-04-08